HOME > ビオ・ワイン Bio Wine
|
通常5,900円(税抜)→
WG価格5,400円(消費税込:5,940円)
贅沢でエレガントな「死ぬまでに飲むべき」1本! こちらは、ドリンクス・ビジネス誌で「死ぬまでに飲むべき9本のロゼ」に選出された1本です。よく熟したイチゴとスミレの花の香り、いきいきとした酸と旨みが感じられます。ラグジュアリー感のある贅沢でエレガントなロゼワインです。
品種:カベルネ・フラン、メルロー ロゼ・辛口
|
|
通常6,200円(税抜)→
WG価格5,400円(消費税込:5,940円)
サヴィニーらしいデリケートでフレッシュな白 フローラルな香りとピュアな酸、アフターのミネラルによる引き締まったボディが感じられ、そのデリケートな味わいはサヴィニー・レ・ボーヌの特徴を如実に表現しています。爽やかでバランスの良いストラクチャーがもたらすフレッシュな味わいをお楽しみいただけます。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常5,800円(税抜)→
WG価格5,290円(消費税込:5,819円)
「プティ・モンラッシェ」の名に相応しい1本! 高い標高に起因する、ミネラルに富んだ味わいが特徴的。果実味と旨みがギュッと濃密に感じられ、ミネラルと美しくバランスしています! 恵まれたテロワールがしっかりと表現された「プティ・モンラッシェ」の名に相応しい1本です!
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常5,800円(税抜)→
WG価格5,290円(消費税込:5,819円)
今、絶対に買うべき価値の高い逸品! ピュリニィ・モンラッシェの1級畑シャン・ガンと隣接する区画。ミネラルと骨格がしっかりとしており、垂直的な酸と張りのあるテンションが印象的な見事な仕上がり! 価格高騰が続くブルゴーニュで、今、絶対に買うべき価値の高い逸品です!
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常5,500円(税抜)→
WG価格5,280円(消費税込:5,808円)
上品でエレガントな仕上がりの大人気ピノ! ラズベリー、イチゴ、ブラックチェリーなどの熟れた果実に、ロースト香やスパイス、赤い花などのニュアンスが加わりグラス口から広がります。味わいも、心地よい酸味と魅惑的な赤果実の風味がバランスよく調和し、上品な渋みが広がるエレガントな仕上がりとなっています。
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムボディ
|
|
凛とした繊細さと品位を宿すトップクラスの造り手! 緻密な質感に繊細な酸があり、樹齢50年の古樹のブドウも使用することから、静かなエネルギーと品位を感じます。旨味のトーンがはっきりとあるので、冷やしすぎずに大きめのグラスで温度の変化も楽しんでください!
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常5,600円(税抜)→
WG価格5,200円(消費税込:5,720円)
4種のクローンを使用したリッチで複雑なシャルドネ アーモンド、アプリコットの核、独特の白い花などの複雑で魅力的なアロマ。2018年は温暖なヴィンテージであったことから、通常よりも柑橘系果実に重心が置かれず、ストーンフルーツの特徴が強調されています。バノックバーンらしいテクスチャー、ナッツの風味を伴った長い余韻を感じられる1本です。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常5,300円(税抜)→
WG価格5,100円(消費税込:5,610円)
石垣に囲まれた畑から造られる果実味豊かな1本 白と黄色の果実が豊かに香り、しなやかながらも力強い風味が口内を満たします。僅かなミネラルのニュアンスのあとに、非常に複雑な長い余韻が続く秀逸な1本。バランスが良くエレガンスを感じるクラシックな味わいをお楽しみいただけます。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常5,200円(税抜)→
WG価格4,990円(消費税込:5,489円)
実質村名!贅沢すぎるACブルゴーニュ 収量をグラン・クリュ並みに制限しているので、凝縮した果実味と長い余韻を存分にご堪能いただけます。透明感あふれるジューシーな味わいと洗練されたニュアンスを感じる、贅沢すぎるACブルゴーニュです。
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常5,000円(税抜)→
WG価格4,780円(消費税込:5,258円)
特級畑と地続きにある「準グラン・クリュ的」1級畑 アタックは若々しくいきいきとしていて、熟れた果実味と伸びやかな酸とのバランスが取れた、上品な味わい。上質なミネラルが直線的な緊張感とフィネスを感じさせ、リッチな味わいを演出しています。
品種:リースリング100% 白・辛口
|
|
通常4,500円(税抜)→
WG価格4,320円(消費税込:4,752円)
想像以上に素晴らしい絶品アリゴテ! こちらのアリゴテは1978年に植樹されたものを使用しています。樹齢が高く、豊かなアロマが特徴です。石灰岩土壌がワインに長い余韻を与え、厚みのある味わいで、想像以上に素晴らしいアリゴテを堪能することができます!
品種:アリゴテ100% 白・辛口
|
|
ソアヴェの概念を覆す、大人気キュヴェ! カピテル・クローチェはアンセルミが所有する畑のうち、フラッグシップワインとして造られる2つのクリュ・ワインのうちの1つです。色調のしっかりとした麦わら色を放ちます。品格のある樽のニュアンスが溶け込んでいて、ミネラル、そして非常に豊かな酸が魅力のエレガントな白ワインです。大きめのグラスで飲むと、香りがさらに華やかに感じられます。
品種:ガルガーネガ100% 白・辛口
|
|
「ソアヴェ」を名乗ることを辞めた偉大な白ワイン! アンセルミが所有する畑のうち、フラッグシップワインとして造られる2つのクリュ・ワインのうちの1つです。美しい麦わら色を放ち、メロンやマスカットなど熟れたフルーツの甘やかなアロマに満ちた香りに、ミネラルとジャスミンの香りが包み込みます。全体的にフィネスがあり、複雑かつ豊かな表情をしています。ガルガーネガの果実味が凝縮した、ソアヴェとは思えない程の濃密さが感じられます。
品種:ガルガーネガ90%、シャルドネ10% 白・辛口
|
|
最高峰のブルゴーニュ・ブラン! 柑橘系果実を思わせる香りと、ナッティでバターや蜂蜜のような香ばしさを併せ待ちます。上品な酸味と心地良いミネラルを感じながら、豊かな味わいをお楽しみ下さい。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
教科書通りの美しさを放つナパ・ワイン チェリーやブルーベリーの黒系果実のアロマの中に、スパイスとほんのりとしたスモーク香、ミネラル感のある香りが充満します。樽由来のバニラの風味に、やわらかなタンニンが合わさり、なんとも形容しがたい豊満な味わいをもたらします。
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン86%、メルロー14%
赤・フルボディ
|
|
通常4,500円(税抜)→
WG価格4,280円(消費税込:4,708円)
優美かつ深みあるロザート ジューシーなチェリーやストロベリーの果実味とスターアニスの風味が層となった深みある味わいが口内を満たし、鮮やかな酸によって爽やかなフィニッシュに仕上がっています。フレッシュながら優美さあふれる印象の1本です。
品種:ネレッロ・マスカレーゼ、ネレッロ・カプッチョ ロゼ・辛口
|
|
通常5,000円(税抜)→
WG価格4,220円(消費税込:4,642円)
数多のブルゴーニュ・ルージュを超えた逸品! 美しい輝きを見せるルビー色を帯び、チェリーやレッド・ベリーなど赤果実とスパイスの香りが品性を感じさせます。味わいは非常に繊細で中程度の骨格と余韻を伴います。ピノ・ノワール好きの方ははぜひお試しください!
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常4,500円(税抜)→
WG価格4,180円(消費税込:4,598円)
柔らかさと力強さを兼ね備えたクレマン 持続力のある柔らかい気泡が立ち昇り、赤系果実やイチゴ、木苺などの香りが広がります。品種からくるかすかなタンニンが骨格を感じさせ、柔らかさと力強さが広がり、フレッシュな余韻が長く続きます。
品種:ピノ・ノワール100% ロゼ・泡・辛口
|
|
通常4,500円(税抜)→
WG価格4,180円(消費税込:4,598円)
弾ける酸とピュアな風味が続く最新ヴィンテージ! ライム、レモン、柑橘系の果実に蜂蜜と白い花のアロマが重なり、弾ける酸がしっかりとした味わいをまとめています。澱由来のクリーミーなテクスチャーが舌を覆い、清涼感あるピュアな風味が果物の皮の苦味と湿った石のミネラルと塩味とともに最後まで持続し、フレッシュで長い余韻となって続きます。
品種:リースリング100% 白・辛口
|
|
まさに「教科書」なシャルドネ! 柑橘類の皮や洋梨などの豊かなアロマがあり、はつらつとした果実味を感じます。微かな樽のニュアンスと、クリーミーな風味がフレッシュな酸とバランス良くまとまり、心地よい余韻を作っています。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
造り手の生き様やフィロソフィがダイレクトに表現された自由なワイン
昨今大きなブームを引き起こし、今や一時の流行ではなく定番のワインとして確固たる地位を築き上げた「自然派ワイン」。そのスタイルは多岐にわたり、造り手の生き様やフィロソフィがダイレクトに表現されたワインとして多くのファンを魅了しています。「ナチュラルワイン」「ヴァン・ナチュール」とも呼ばれるこのワインには、認証を受けるための条件はあるものの、ワイン造りにおける明確な基準やルールは存在しません。「健康的に栽培されたブドウで、自然環境に配慮し、極力人の手を加えずに自然な形で造られた、テロワールを真に表現したワイン」というざっくりとした共通認識はありつつも、それらを大きくひとくくりにするのは難しいのです。自由にのびのびと自分達が良いと思うワインを造る自然派のワイン生産者にとって、この「固定概念やルールにとらわれずにワインを造ること」こそが、多くの人を魅了する自由で個性的なワインを生む秘訣となっているのかもしれません。
自由と聞くと自然派のワイン造りは簡単そうに聞こえるかもしれませんが、基本的に農薬を撒かないため、放っておくとブドウがすぐに病気にかかってしまうというリスクがあります。これを防ぐには「注意深く徹底的に手を掛けること」以外になく、かなりの時間と手間を要します。「自然派ワイン」については様々な見解がみられますが、いずれも丹精を込めて育てたブドウで造られた、生産者の魂が宿る素晴らしいワインであることに変わりはありません。日々進化を遂げるこの自由なワインの世界。「栽培方法」や「認証マーク」についての理解を深め、「自然派ワイン」を楽しみましょう♪
ブドウやワインの品質を保証する「認証マーク」
主にワインボトルの裏ラベルに記載され、ブドウやワインの品質を保証する「認証マーク」。 認証を得ることで消費者に認識されやすいというメリットがある一方、認証を受けると深刻な病害が発生した際の対応策が限られたり、毎年行われる検査に費用が掛かる等のデメリットもあるため、自然派を名乗るすべての生産者が認証を取得しているわけではありません。認証を受けるか受けないかは生産者の自由であり、認証がすべてではありませんが、知っておけばワイン選びが楽しくなるヒントになります!
‐知っておきたい主な認証マーク‐
生産者のアイデンティティで異なる3つの栽培方法
ブドウの品質を大きく左右する要因の1つである栽培方法。その手段は多岐にわたり、各生産者の考え方によって異なりますが、重要なのはどの栽培方法であるかということよりも、その農法を実施する動機にあります。農薬を使用しないブドウ栽培はとりわけ困難を伴うことが多く、強い動機がなければ継続していくことはできません。ここでは大きく3つに分けて栽培方法をご紹介しますが、各生産者が何故その栽培方法を選択しているのかという背景にも、ぜひ目を向けてみてください。
1.ビオロジック/オーガニック
★認証→エコセール・AB・ユーロリーフ
化学肥料や農薬を使用しない有機農法。認証団体ごとに細かい定義が異なります。
2.ビオディナミ/バイオダイナミック
★認証→デメテール・ビオディヴァン
教育理論でも知られる学者ルドルフ・シュタイナー博士が提唱。作物本来がもつ「生命力」を重視した、ビオロジックよりも厳密な有機農法。
3.サステイナブル/リュット・レゾネ
「未来を見据えて、その場所に依存しているすべての生命が豊かになるような農業を営むべき」という考え方に基づいた、昨今のトレンドになっている農法。必要な時に必要な分だけ農薬を使用する減農薬農法「リュット・レゾネ」もここに当てはまります。