HOME > ビオ・ワイン Bio Wine
|
ピュアで果実味たっぷりなナチュラルオレンジ グレープフルーツやレモンなどの柑橘類のアロマに、ほんのり甘みのある青リンゴが混じり合う香り。味わいは、様々なフルーツの要素が合わさる果実味が感じられ、味わいの全体を支えるミネラル感が余韻へと続きます。ユルチッチが大事にする考えのもと造られたこちらのピュアで美しいオレンジワインをお楽しみください♪
品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100% オレンジ・辛口
|
|
ブティックワイナリーが造り出す、凝縮感あふれる味わい チェリーやラズベリー、ブルーベリーのようなジューシーな香りに、少し土っぽさも合わさり広がります。また、タンニンもソフトなので、口当たりが心地よく、滑らかな舌触りです。この価格でこの味わいは大満足です。
品種:カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常1,950円(税抜)→
WG価格1,890円(消費税込:2,079円)
ピュアな喜びに満ちたカジュアルピノ・ノワール! 甘やかなブラックチェリーの香りが口中に広がり、甘美なザクロとトーストしたオークの香りが続きます。シルキーで滑らかなテクスチャーは、ロティサリーチキン、トマトバジルパスタ、ハンバーガーなどと相性が良く、少し冷やして飲むのもおすすめです。
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムボディ
|
|
通常1,950円(税抜)→
WG価格1,890円(消費税込:2,079円)
気分が上がる軽やかでいきいきとした1本! 軽やかで爽やか、陽気な気分になるようないきいきとした味わいです。色とりどりの夏のサラダや山羊のチーズクロスティーニ、ハワイアンピザなどにぴったりのフレッシュな1本です!
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% 白・辛口
|
|
通常2,200円(税抜)→
WG価格2,000円(消費税込:2,200円)
静謐な品位を湛えるデリケートなカベルネ 熟度は高いですが、クリーンな果実のしなやかな味わいと引き締まった酸が感じられます。ニューワールドのパワフルなカベルネとは対照的なエレガンスを併せ持ち、静謐な品位を湛えるデリケートな味わいです。
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常2,200円(税抜)→
WG価格2,000円(消費税込:2,200円)
ANAビジネスクラスにも採用!最高コスパワイン パイナップルやバナナの華やかなトロピカルフルーツの濃密な香りに、爽やかなシトラスの清涼感も併せ持ちます。余韻にはトーストや蜂蜜のような香りが広がり、緻密な酸を伴う柔らかく滑らかな質感が感じられます。「ヴォルネイ側の丘のムルソー」のような魅惑的な味わいです。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常2,200円(税抜)→
WG価格2,000円(消費税込:2,200円)
傑出したロワールワインを思わせる軽快な1本 鮮烈なシトラスの香りに刈り立ての草の香り。ジューシーながらライムやミネラルのタッチがあり、キレの良い酸とタイトな骨格が感じられます。サンセールやプイィ・フュメなどのフランスの傑出したソーヴィニヨン・ブランを想わせる、軽快でフレッシュ感あふれる1本です!
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% 白・辛口
|
|
通常2,180円(税抜)→
WG価格2,080円(消費税込:2,288円)
贅沢な味わいをお手軽に楽しめるハーフサイズ! 深みのあるチェリーと土っぽい複雑さが絡み合い、温かみある果実、広がりのあるソフトなタンニンが秘められています。贅沢なアタ・ランギの味わいをお手軽に楽しめる飲み切りサイズのハーフボトル! 是非、様々なシーンでお楽しみください。
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常2,200円(税抜)→
WG価格2,128円(消費税込:2,340円)
お料理に合わせやすいフレッシュなロゼワイン チェリーや赤系果実、花のような香り。口に含むととてもフレッシュで、赤系果実の味わいが広がります。食前酒やコース料理の最初の一杯として最適ですが、どんな料理にも合わせやすいロゼワインです。
品種:アリアニコ100% ロゼ・辛口
|
|
通常2,400円(税抜)→
WG価格2,164円(消費税込:2,380円)
様々な品種をブレンドした親しみやすい味わい! スパイシーかつフローラルな香りで、柑橘類のあふれるような果実味、ソフトな甘みのあるトロピカルでみずみずしい風味が広がります。フィニッシュはクリーンでさわやかです。様々なお料理と合いますが、タイカレーやタンドリーチキンなどスパイシーなお料理とは特に相性抜群!
品種:セミヨン、リースリング、ピノ・グリ、ミュラートゥルガウ、ゲヴュルツトラミネール、アーリー・ミュスカ、シャルドネ、ミュスカ・カネッリ 白・辛口
|
|
通常2,300円(税抜)→
WG価格2,200円(消費税込:2,420円)
3ツ星レストラン御用達!極上の名に相応しい逸品 こちらは、3品種のブドウで造られるベーシックキュヴェです。ブレンドによって複雑味のある味わいに仕上がっており、丸みのあるテクスチャーが溌剌としたキレの良い酸味や塩味を伴ったミネラルとバランスし、心地よい印象を与えています。
品種:オンダラビ・スリ80%、シャルドネ15%、プティ・コルビュ5% 白・辛口
|
|
通常2,500円(税抜)→
WG価格2,255円(消費税込:2,480円)
鮮やかで洗練されたロゼ・チャコリ ピュアでフレッシュな果実味、チャコリらしい高めの酸やミネラルを感じるソフトな味わいが特徴的。淡く美しいサーモンピンクの色調が気分も食卓も鮮やかに彩ってくれること間違いなしの、洗練されたロゼ・チャコリです♪
品種:オンダラビ・スリ50%、オンダラビ・ベルツァ50% ロゼ・辛口
|
|
通常2,550円(税抜)→
WG価格2,255円(消費税込:2,435円)
美しい酸が際立つ贅沢なブドウジュース サットラーホフらしい美しい酸が際立ち、ブドウジュースにありがちな甘ったるさは一切感じられません。品種の個性が十二分に発揮された、高品質のブドウならではのバランスのとれた仕上がりです。
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% 白・ジュース
|
|
通常2,400円(税抜)→
WG価格2,264円(消費税込:2,490円)
希少品種ローター・ヴェルトリーナーを使用したロングセラーキュヴェ 黄色いリンゴとマルメロのほのかなアロマに、イタリアンパセリのような爽やかさがハーモニーを織り成し、もぎたてのリンゴをかじったような清涼感とフルーツのみずみずしさがあります。和食、イタリアン、フレンチ、スペイン料理など、どんなお料理とも寄り添うワインです!
品種:ローター・ヴェルトリーナー100% 白・辛口
|
|
通常2,400円(税抜)→
WG価格2,310円(消費税込:2,541円)
デイリー価格ながら凄まじい品質を誇る逸品 冷涼なテロワールならではの緻密で輝きのある酸とミネラル、清明な果実味が際立つシャルドネの1級品。驚愕の2000円台ながらもルーロのムルソーを想わせる凄まじい品質です!
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常2,400円(税抜)→
WG価格2,310円(消費税込:2,541円)
ブルゴーニュ愛好家に贈る極上のデイリーワイン ヴォギュエのワインがもつような優しくピュアな果実味と高貴な野性味を併せもちます。高名な生産者のワインと遜色ない出来栄えにも関わらず、価格は驚愕の2000円台! 天才醸造家が真のブルゴーニュ愛好家に贈る、極上のデイリーワインです!
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常3,000円(税抜)→
WG価格2,320円(消費税込:2,552円)
ピュアでミネラル感抜群のフラッグシップワイン! フレッシュさを表現するため100%ステンレスタンク熟成。爽快感があり、綺麗な酸が食欲をそそります。アフターには、心地よいミネラル感とともにレモンピールのような苦味もかすかに感じられます。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常2,500円(税抜)→
WG価格2,400円(消費税込:2,640円)
お料理に合わせやすい万能ロゼワイン イチゴやチェリーなど赤系果実の香り。酸味と甘みのバランスが良く、フレッシュで、果実味がしっかりした味わいです。お肉料理や和食でも合わせやすいロゼワインです。
品種:ピノ・ノワール60%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%、メルロー10%、ポルトギーザー10% ロゼ・辛口
|
|
通常2,500円(税抜)→
WG価格2,400円(消費税込:2,640円)
「もう一杯」と飲みたくなる魅力的なロゼワイン こちらは、非常に魅力的なロゼワインで輝きのある明るい濃いめのピンク色です。新鮮なハーブの香り、果実味が凝縮した、硬質で、スパイシーな味わい。グロッサーのゲミシュター・サッツロゼはもう一杯と飲みたくなる様なワインです。
品種:ブラウフレンキッシュ、ツヴァイゲルト、メルロー ロゼ・辛口
|
|
歴史あるソアヴェ・クラシコ ソアヴェ・クラシコで特に秀でたエリア「モンテ・フォスカリーノ」を中心に畑を持ちます。収穫は全て手摘みで、収穫したブドウは、状態によって4〜8時間吟醸香を出すためスキンコンタクトを行います。ステンレスタンクで醗酵・熟成され、ブドウ本来の香り・味わいをとても大切に造られた、類のないソアヴェとなっています!
品種:ガルガーネガ100% 白・辛口
|
|
造り手の生き様やフィロソフィがダイレクトに表現された自由なワイン
昨今大きなブームを引き起こし、今や一時の流行ではなく定番のワインとして確固たる地位を築き上げた「自然派ワイン」。そのスタイルは多岐にわたり、造り手の生き様やフィロソフィがダイレクトに表現されたワインとして多くのファンを魅了しています。「ナチュラルワイン」「ヴァン・ナチュール」とも呼ばれるこのワインには、認証を受けるための条件はあるものの、ワイン造りにおける明確な基準やルールは存在しません。「健康的に栽培されたブドウで、自然環境に配慮し、極力人の手を加えずに自然な形で造られた、テロワールを真に表現したワイン」というざっくりとした共通認識はありつつも、それらを大きくひとくくりにするのは難しいのです。自由にのびのびと自分達が良いと思うワインを造る自然派のワイン生産者にとって、この「固定概念やルールにとらわれずにワインを造ること」こそが、多くの人を魅了する自由で個性的なワインを生む秘訣となっているのかもしれません。
自由と聞くと自然派のワイン造りは簡単そうに聞こえるかもしれませんが、基本的に農薬を撒かないため、放っておくとブドウがすぐに病気にかかってしまうというリスクがあります。これを防ぐには「注意深く徹底的に手を掛けること」以外になく、かなりの時間と手間を要します。「自然派ワイン」については様々な見解がみられますが、いずれも丹精を込めて育てたブドウで造られた、生産者の魂が宿る素晴らしいワインであることに変わりはありません。日々進化を遂げるこの自由なワインの世界。「栽培方法」や「認証マーク」についての理解を深め、「自然派ワイン」を楽しみましょう♪
ブドウやワインの品質を保証する「認証マーク」
主にワインボトルの裏ラベルに記載され、ブドウやワインの品質を保証する「認証マーク」。 認証を得ることで消費者に認識されやすいというメリットがある一方、認証を受けると深刻な病害が発生した際の対応策が限られたり、毎年行われる検査に費用が掛かる等のデメリットもあるため、自然派を名乗るすべての生産者が認証を取得しているわけではありません。認証を受けるか受けないかは生産者の自由であり、認証がすべてではありませんが、知っておけばワイン選びが楽しくなるヒントになります!
‐知っておきたい主な認証マーク‐
生産者のアイデンティティで異なる3つの栽培方法
ブドウの品質を大きく左右する要因の1つである栽培方法。その手段は多岐にわたり、各生産者の考え方によって異なりますが、重要なのはどの栽培方法であるかということよりも、その農法を実施する動機にあります。農薬を使用しないブドウ栽培はとりわけ困難を伴うことが多く、強い動機がなければ継続していくことはできません。ここでは大きく3つに分けて栽培方法をご紹介しますが、各生産者が何故その栽培方法を選択しているのかという背景にも、ぜひ目を向けてみてください。
1.ビオロジック/オーガニック
★認証→エコセール・AB・ユーロリーフ
化学肥料や農薬を使用しない有機農法。認証団体ごとに細かい定義が異なります。
2.ビオディナミ/バイオダイナミック
★認証→デメテール・ビオディヴァン
教育理論でも知られる学者ルドルフ・シュタイナー博士が提唱。作物本来がもつ「生命力」を重視した、ビオロジックよりも厳密な有機農法。
3.サステイナブル/リュット・レゾネ
「未来を見据えて、その場所に依存しているすべての生命が豊かになるような農業を営むべき」という考え方に基づいた、昨今のトレンドになっている農法。必要な時に必要な分だけ農薬を使用する減農薬農法「リュット・レゾネ」もここに当てはまります。