HOME > ビオ・ワイン Bio Wine > ビオロジック オーガニック biologique organic
|
まさに「教科書」なシャルドネ! 柑橘類の皮や洋梨などの豊かなアロマがあり、はつらつとした果実味を感じます。微かな樽のニュアンスと、クリーミーな風味がフレッシュな酸とバランス良くまとまり、心地よい余韻を作っています。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
大いなる可能性を秘めたブレンドワイン! 丸みのあるしなやかなタンニンが印象的なピュアでジューシーな口当たりで、素晴らしい濃縮感とともに熟した酸が美しい直線を描き、きめ細かいチョーキーな後味が余韻に感じられます。
品種:ジンファンデル68%、カリニャン18%、プティ・シラー12%、アリカンテ・ブーシェ2% 赤・フルボディ
|
|
通常2,200円(税抜)→
WG価格2,080円(消費税込:2,288円)
レストランで高評価のピノ・グリ 全米のレストランでNo.1米国産ピノ・グリに選ばれるなど、アメリカを代表するワイナリーの一つです。レモン、青リンゴの若々しいアロマが印象的です。フィニッシュまで続く爽快な酸と、余韻の長いミネラルに優しく包み込まれます。
品種:ピノ・グリ100% 白・辛口
|
|
通常3,300円(税抜)→
WG価格3,160円(消費税込:3,476円)
和食にも合う上質な自然派クレマン 淡い黄色の色調で、きめ細やかな泡が立ち上ります。洋梨や黄リンゴに加え、アーモンドやトーストなどの複雑な香りが広がります。やわらかい果実味とさわやかな酸とのバランスがよい、クリスピーな味わいです。
品種:ピノ・ブラン、シャルドネ、ピノ・ノワール 泡・辛口
|
|
教科書通りの美しさを放つナパ・ワイン チェリーやブルーベリーの黒系果実のアロマの中に、スパイスとほんのりとしたスモーク香、ミネラル感のある香りが充満します。樽由来のバニラの風味に、やわらかなタンニンが合わさり、なんとも形容しがたい豊満な味わいをもたらします。
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン86%、メルロー14%
赤・フルボディ
|
|
通常4,200円(税抜)→
WG価格3,980円(消費税込:4,378円)
総体的に品質の高いシャブリ 凝縮度の高い果実味、シャブリらしいしっかりとしたピュアなミネラル、フレッシュな酸がバランスを形成し、心地良い緊張感を与えます。雑な要素が一切感じられない美しいシャルドネ! 堂々とした高潔で品格を備えたワインです。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常3,000円(税抜)→
WG価格2,760円(消費税込:3,036円)
7種類の白ブドウをブレンドして造り出されるスパークリング! 7種類もの白ブドウがブレンドされていることにより、白桃や青リンゴ、アプリコット、洋梨など、バラエティーに富む果実のアロマが感じられます。繊細な泡と活き活きとした酸が口の中でダンスをしているかのような、心地良い味わいをご堪能下さい!
品種:セミヨン、ミュラー・トゥルガウ、ホワイト・リースリング、ピノ・グリ、ゲヴュルツトラミネール、アーリー・マスカット、シャルドネ 泡・辛口
|
|
通常6,500円(税抜)→
WG価格5,800円(消費税込:6,380円)
クリュッグが買い付けるピノ・ノワール、ペウ・シモネ! クリュッグも認めたピノ・ノワールの名手であり、使用するモンターニュ・ド・ランス地区のピノ・ノワールは、ここから買っているという絶大な信頼のおける造り手です! テロワール固有の、果実味が持つ本来の味わいとミネラルを残し、フィネスを与えるという考えを信念としています。それが十二分に伝わってくる味わいですが、さらに力強さと緻密な構成が絶妙なバランスを保ち、見事な仕上がりとなっています!
品種:ピノ・ノワール70%、シャルドネ30% 泡・辛口
|
|
テロワールの特徴を素直に表現した超自然派ワイン ブドウ畑は、石灰岩の採掘場跡を利用した大規模な地下カーヴの真上にあり、石灰粘土質という独特な土壌が広がっています。2009年から有機栽培を実践しており、ビオワインらしい素直な味わいが特徴的です。メルローの柔らかさに、カベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フランの力強さが上手く融合した、うっとりするような仕上がりとなっています。
品種:メルロー88%、カベルネ・ソーヴィニヨン7%、カベルネ・フラン5% 赤・フルボディ
|
|
ソアヴェの概念を覆す、大人気キュヴェ! カピテル・クローチェはアンセルミが所有する畑のうち、フラッグシップワインとして造られる2つのクリュ・ワインのうちの1つです。色調のしっかりとした麦わら色を放ちます。品格のある樽のニュアンスが溶け込んでいて、ミネラル、そして非常に豊かな酸が魅力のエレガントな白ワインです。大きめのグラスで飲むと、香りがさらに華やかに感じられます。
品種:ガルガーネガ100% 白・辛口
|
|
「ソアヴェ」を名乗ることを辞めた偉大な白ワイン! アンセルミが所有する畑のうち、フラッグシップワインとして造られる2つのクリュ・ワインのうちの1つです。美しい麦わら色を放ち、メロンやマスカットなど熟れたフルーツの甘やかなアロマに満ちた香りに、ミネラルとジャスミンの香りが包み込みます。全体的にフィネスがあり、複雑かつ豊かな表情をしています。ガルガーネガの果実味が凝縮した、ソアヴェとは思えない程の濃密さが感じられます。
品種:ガルガーネガ90%、シャルドネ10% 白・辛口
|
|
驚きのコスパを誇るソアヴェの革新派! サン・ヴィンツェンツォは、火山性土壌と石灰質土壌で造られたガルガーネガを主体とし、ステンレスタンクで発酵・熟成を行うアンセルミのスタンダードキュヴェです。ドライパイナップルや桃などのトロピカルで明るく豊かな香りが広がり、また、グラスに注がれた瞬間から白黄色の花束に包まれた気分させてくれます。凛とした表情を持つ酸と、しっかりとした凝縮感と旨みに溢れる仕上がりです。
品種:ガルガーネガ70%、シャルドネ+ソーヴィニヨン・ブラン30% 白・辛口
|
|
通常3,300円(税抜)→
WG価格3,160円(消費税込:3,476円)
上品な酸が印象的な正統派シャルドネ! レモンのような柑橘系の香り、熟したりんご、蜂蜜などのニュアンス。口に含むと果実味がとてもフレッシュに広がり、上品で綺麗な酸が全体をまとめあげています。これぞ正統派! といえる美しい味わいです。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常5,000円(税抜)→
WG価格4,220円(消費税込:4,642円)
数多のブルゴーニュ・ルージュを超えた逸品! 美しい輝きを見せるルビー色を帯び、チェリーやレッド・ベリーなど赤果実とスパイスの香りが品性を感じさせます。味わいは非常に繊細で中程度の骨格と余韻を伴います。ピノ・ノワール好きの方ははぜひお試しください!
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
ブティックワイナリーが造り出す、凝縮感あふれる味わい チェリーやラズベリー、ブルーベリーのようなジューシーな香りに、少し土っぽさも合わさり広がります。また、タンニンもソフトなので、口当たりが心地よく、滑らかな舌触りです。この価格でこの味わいは大満足です。
品種:カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常1,900円(税抜)→
WG価格1,700円(消費税込:1,870円)
古樽とステンレスタンク発酵から生まれる要素を活かし、果実味を主体としたスタイルに仕上げ、複雑味が加わり最終的な味わいを決定付けます。パイナップルやメロン、シトラスフルーツなどのイキイキしたアロマが広がり、そのフレッシュさとフレンチオークが絶妙のバランスを生み出します。この価格でかなりのコストパフォーマンスです!
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
歴史あるソアヴェ・クラシコ ソアヴェ・クラシコで特に秀でたエリア「モンテ・フォスカリーノ」を中心に畑を持ちます。収穫は全て手摘みで、収穫したブドウは、状態によって4〜8時間吟醸香を出すためスキンコンタクトを行います。ステンレスタンクで醗酵・熟成され、ブドウ本来の香り・味わいをとても大切に造られた、類のないソアヴェとなっています!
品種:ガルガーネガ100% 白・辛口
|
|
溌剌とした元気なソーヴィニヨン・ブラン! かの有名なクラウディ・ベイのブドウを造り、ブドウ栽培のチーフワインメーカーでもあったドッグ・ポイント・ヴィンヤード 。クラウディ・ベイとの契約を終え、自社畑より2002年に初ヴィンテージをリリースしました。ふわっと甘い香りの後、グレープフルーツのような苦味と酸味、少し温度が下がればミネラルやクリアさがしっかり感じられ、これぞまさに溌溂と元気なソーヴィニヨン・ブラン!
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% 白・辛口
|
|
通常8,000円(税抜)→
WG価格7,600円(消費税込:8,360円)
星付レストランが認めた最上級の造り手の1本! 生産量は少ないですが、フランス国内ではレコルタン・マニピュランNo.1と謳われ、フランス国内の星付レストランが軒並みオンリストされています。まず驚くのはその香り! 洋ナシや白桃のニュアンスが感じられながらも、シャルドネの美しい酸がこのシャンパーニュをエレガントなスタイルに仕上げています。
品種:ピノ・ノワール70%、シャルドネ30% 泡・辛口
|
|
ボージョレの概念を覆す、美しすぎるガメイ! 若々しい紫がかったルビー色を放ち、赤果実、バラの香りに、イチゴジャムやスパイスの香りが漂います。凝縮感とストラクチャーがありますが、透明感のある美しさを持ちます。これほど素敵なガメイは多く有りません。この機会にぜひ、お楽しみください。
品種:ガメイ100% 赤・ミディアムボディ
|
|
化学肥料や農薬を使用しない有機農法
1980年の農業基本法において、フランスで初めて正式にビオロジック農法が認められました。2009年1月1日からEUレベルでの生産規則の統一が強化され、輸入産品にも同じ要求が課されるようになりました。有機肥料を使用する場合は、EUで認証されたものだけを使用し、病害予防にはボルドー液やBT剤などの自然に存在する物質を用いた薬剤を使うことが許可されています。具体的な農法としては、不耕起栽培・ドライファーミング・自然農法などがあり、より良いブドウを造るために様々なアプローチが行われています。こちらも生産者によって考え方が異なり、使用許可が出ていても「ボルドー液を使用することは土壌に悪影響を及ぼす」という意見をもつ生産者もいます。
※EUではビオとオーガニックは同意義とされていますが、日本においてオーガニックとは「有機の」という意味で、JAS規格で認証されたものだけがその名称を使用することができます。これに対し「ビオ」「自然派」「ナチュール」の名称はJAS規格で制限されていないので、自由に使用することができます。以上の理由から、日本国内においてはビオとオーガニックは違うものとして扱われています。