-
トースト的な比較的軽快なイースト感がまずはフワっと立ち上がる。
果実はまさにルビーグレープフルーツ。そこに蜜をかけたような親しみやすい風味。
ミント的な青さ、艶のある食感も心地よい。
ともあれ絶妙な糖度感だ。ブリュットの範囲内で素直に甘えられる、そんなツボにハマるエキスの具合。
-
辛口なのは良いけど醸造用アルコールを添加したような強い酔いに不信感を覚える
葡萄本来の旨味も少ないし、合わせる前菜も選ばないとトンでもない事になりそう。
プロのオススメという事だったのですがリピートはしたくない代物でした。
-
フレッシュでクリーンながらも旨味しっかり。
まさに求めているオーストリアワイン!
美味しかったです♪
(ショップで購入!)
-
ピノノワールと書いてあるので赤いのかと思いきや白でした。無教養でした。
本当になんとも美味いシャンパンです!
やはり高級シャンパンなのか何層にも味が変化します、どんな料理も合うと思います。
-
ナツメヤシみたいなドライフルーツの香りがして、ブルゴーニュのようにエレガント。2日目もいい渋味が出て楽しめた。
-
ボルドーの白、この価格で、この美味しさ、そう巡り会えないと思います。インポーターさんを見て、なるほど、間違いないと納得しました。ケース買いしたいです。
-
ラベルもワインの色も桜の季節にぴったりなワイン。味わいもとてもチャーミングで、ほのかにシュワッと感じる酸もあって非常に美味しく、ついつい飲み過ぎそうになります。常備しておきたいワインです!
-
たちあがる香りは、いい意味でオースドックスな親しみやすいフランボワーズの風味。奥に梅キャンディーの切ない甘酸っぱさが。
エキスは比較的穏やか。タンニンは緻密で酸は中庸かつチャーミング。
熟成感は一見それほど強くないのだが、しかしアフターに旨味成分がジワジワと感じられる。さすがだ。
-
茎や青い木の葉などの植物的な風味、クランベリー的な果実感といった「若々しいベクトル」と、ブルーベリー的で親しみやすいエキス感の「リッチな方向性」が共存する盛りだくさんなバランス感だ。おそらく、少量のメルローがツヴァイゲルトの個性をよい按配に収めているのだろう。
ちなみに、個人的には抜栓の翌日以降がより開いてくる印象を持った。抜栓直後は前者のベクトルが支配し、翌日以降に後者のベクトルが立ってくるというプロセスだ。
-
なんと、希少土着ロッセーゼ単一。
ファンタジックなエチケットは見ているだけで笑みがこぼれる。
予想よりは色づきのある外観。
パイナップル的なトロピカル香がまず立ち上がる。
さて味わいは。フレッシュハーブと乾燥系ハーブがダブルで押し寄せつつ、先のパイナップルに、柑橘、花梨、アプリコットなどの果実が重層的に主張する。そして意外にも仄かにドライシェリー的な酸の立ち方。アルコール感も高め。苦味とミネラルも頼もしい。
なんというか、ポジティブな意味での手強さがあるワインだ。偉大な品種なのだと思う。