はじめての方へ

おすすめの選び方

商品一覧

ワイン情報をもっと知りたい

ショップ情報

  • WEBショップ

    075-275-1309

    営業時間:10:00〜19:00
    定休日:日曜日

  • 京都本店(お急ぎの場合)

    075-841-3058

    営業時間:11:00〜19:00
    定休日:日曜日・月曜日

    MAP

HOME > ワイングロッサリーのレビュー一覧

ワイングロッサリーのレビュー一覧

207 件中 101-120 件表示  先頭のページへ前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次のページへ最後のページへ

Collineさん(3件)

非公開 投稿日:2015年07月01日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)購入者
ディアボロ・ヴァロワ ブラン・ド・ブラン ブリュット NV

ディエボルト・ヴァロワ ブラン・ド・ブラン ブリュット NV

2015年我が家の大ヒットシャンパ−ニュが、ディアボロ・ヴァロワ。ライムのような柑橘系の酸味と甘味とが心地良く広がる。ほろ苦味もいい感じで利いて、サラダセロリや生姜などの食材とぴったり合う。

textureさん(1件)

非公開 投稿日:2015年06月18日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)
鳥居平今村 鳥居平ブラン キュヴェ・ヒデカ 2010

鳥居平今村 鳥居平ブラン キュヴェ・ヒデカ 2021

日本のテロワールここにあり!!って、納得しちゃいます。
複雑な香りにバランスの良い味わいには日本ワインの未来を感じちゃいます。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2015年06月17日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
フリードリッヒ・ベッカー シュペートブルグンダー Q.b.A. トロッケン 2012

フリードリッヒ・ベッカー ピノ・ノワール 2019

色目はやや黒みがかったルビーレッド。
鼻腔への香りが卓越的。イチゴ、ブラックチェリー、ラズベリー、レッドチェリー。
味わいも豊かだが、上手に引き締まっている。
カカオ、コーヒーのロースト感も上質かつ親しみ易い。

やはり安定感のあるそして健全なピノだ。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2015年06月14日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
マグニフィセント・ワイン・カンパニー ハウス・ワイン 2011

マグニフィセント・ワイン・カンパニー ハウス・ワイン レッド・ワイン 2014

まだ若々しい、やや紫がかった赤。
メントール、杉の香りが初夏の微風として鼻腔を貫通する。
味わいを含めた風味は、まさにカシス。そしてやや加熱感のあるブルーベリー、プラム。エキス感に溢れている。
嫌みの無い程度のほどよい甘み、ツルんとした酸味と相俟って、絶妙の親しみやすさが実現している。

乾燥した樹木の葉、コンモリした土の香り。
こういうカベルネも、一つのありかたとして実に素晴らしいですね。

ゴトウ・ノブコさん(1件)

東京都 投稿日:2015年05月27日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)購入者
フルーリー ロゼ・ド・セニエ ブリュット NV

フルーリー ロゼ・ド・セニエ ブリュット NV

華やかなロゼ、ブリュットの爽やかさ、心を
和ませてくれる香り.....
まさきこさん、
このフルーリーをいただくたびに、
京都の本店をお訪ねした時にお会いした
お母様のことを
思い出します。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2015年04月30日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
ロッソ・ディ・モンタルチーノ

ラ・コロンビーナ ロッソ・ディ・モンタルチーノ 2011

色目は、既にやや枯れ感さえある絶妙な黒紫。

エキス感のある加熱的なブルーベリー、プラム。
特にネットリしたプラムが印象的。
ただし、酸がはっきりしているために余韻のモタレ感はない。

生肉、干し肉、黒胡椒、焦がした材木、革、コーヒー。ニュアンスも多様だ。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2015年04月21日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)購入者
ソーヴィオン シャトー・ド・クレレ ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ シュル・リー 2013

ソーヴィオン シャトー・ド・クレレ ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ シュル・リー 2014

これは極めて素晴らしい。ミュスカデのポテンシャルが興味深いことを典型的な仕方で再確認させてくれる。

色目は淡いレモンイエロー。
香りのニュアンスが繊細かつ複雑。青林檎の皮、濡れた青草、乳酸飲料、トースト、フレッシュハーブ。
味わいとしては、中心は青林檎。

Maeさん(1件)

非公開 投稿日:2015年03月18日

おすすめ度 おすすめ度(3.0)
サロン・ド・ワイングロッサリー 〜チーズ3種、ワイン1本コース〜

サロン・ド・ワイングロッサリー 〜チーズ3種、ワイン1本コース〜

チーズ3種の割にはワイン1本は少ないかなと思いました。チーズばかりが余ってしまって、私の食べ方が悪いのかもしれませんが、チーズと届けて頂くワインとの相性をもっと楽しみたいと思いました。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2015年03月18日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
マラート ツヴァイゲルト グートヴァイガー・ベルク 2017

マラート ツヴァイゲルト フルト 2019

日常使いの食中酒としては、ある種の模範と言えるのではないだろうか。

切れば血が吹き出るような若々しい色目。
果実は想像よりはやや黒勝ちのバランス感だが、エキスが豊かでとても安定している。ブラックチェリー、ブルーベリー、そしてフランボワーズ。仄かにジャミーな感触も。
茎のような若々しいニュアンスに、これも想像よりはしっかり目のタンニン、そしてミネラル感。
複雑さで卓越しているというよりは、基本的な味わいがしっかりと実現されているという印象。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2015年02月17日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
スペシャル・デリバリー(フレデリック・マロ) リースリング グラン・クリュ ロサケ 2000

スペシャル・デリバリー(フレデリック・マロ) リースリング グラン・クリュ ロサケ 2000

キュートなエチケットが楽しい。
アプリコット、金柑の皮の湧き立つような香りと味わい。
甘味はそれなりにあるが、仄かな苦みとしっかりとした酸が全体を引き締めている。
洋梨のコンポート、栗の花、そして蜂蜜。
百花繚乱といった趣。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2015年02月07日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ブルゴーニュ・シャルドネ 2011

ティボー・リジェ・ベレール ブルゴーニュ・シャルドネ 2012

高貴な微風を伴った新緑麗しいサロマの湖畔。
そんな風景を連想させるシャルドネだ。

色目は淡いが立ち上がる香りは素晴らしい。
ツルンとしたルビーグレープフルーツ。
銀の麦藁帽子的なミネラル感。
嫌みのない程度のバニラ・アーモンド。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2015年01月09日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)購入者
アンセルミ カピテル・クローチェ 2013

アンセルミ カピテル・クローチェ 2021

素晴らしい。アンセルミは飲むたびに進化を感じさせる、そんな気がする。

とても艶やかな金色がかったレモンイエローにまず目を奪われる。

ファーストは甘味を伴う濃厚で力強いパイナップル。
その後にパッションフルーツとグレープフルーツが。
蜜の味わいも豊か。

それらの豊かさは飲み疲れを危惧させる程だが、酸のキレ味がなかなかのものであるがゆえに、余韻でもたれることはない。
それには、ミネラルの豊かさも寄与しているのかもしれない。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2015年01月07日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
テヌテ・フェッロチント マリオッコ 2010

テヌテ・フェッロチント マリオッコ 2020

ひとまず端的に言えば、面白いワインだ。

香りは、ダレの無いソリッドなカシスとブラックベリー。

しかし味わいは少しばかり予想に反して、リッチでややジャミー。味わいとしての果実感はブルーベリーとプラム。

香り味わいのバランス感がいい意味でエキサイティングだ。

そして黒胡椒、樹皮のニュアンス。
タンニンと酸はそれなりに来るが比較的優しい。

最終的に言えば、やはり面白いワインだ。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2015年01月05日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
テルラーノ ソーヴィニヨン アスパラガス 2013

テルラーノ ソーヴィニヨン アスパラガス 2019

とにかくこのソービニョンブランは、むせ返る様な香りの大波を純粋に楽しむ事に尽きるであろう。
野菜感満載だ。セロリ、パプリカ、ピーマン、そしてもちろんアスパラ。

薄緑がかった色目。

口あたりの果実感はライム、レモンあたり。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2014年12月31日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)購入者
オリヴィエ・メルラン マコン・ラ・ロッシュ・ヴィヌーズ ブラン 2018

オリヴィエ・メルラン マコン・ラ・ロッシュ・ヴィヌーズ ブラン 2019

私はミネラルが好きだ。
言われなくとも、お分かりかもしれないが。

私の感触だが、このマコンは(口蓋経由のみならず鼻腔経由の)香りにミネラルの気配が存在している。
どう来るか。
まず樹木の花が到来する。そして蜂蜜的な甘酸っぱさが到来する。そしてそれらと並行的に、それらを引き締めるミネラルが到来する。

このマコンのミネラル感に、私は心底惚れてしまった。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2014年12月24日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
テヌテ・フェッロチント セッラ・デッレ・チャヴォーレ 2010

テヌテ・フェッロチント セッラ・デッレ・チャヴォーレ アリアニコ 2019

これはもう、アリアニコニコだ。

濃厚な赤紫。とはいえ澱みはなく澄んだ色目。
やはり果実味が強力だ。ブルベリーのジャムにプラム。
一方で特筆すべきは、バランス感だ。
果実の甘味・酸・タンニンがそれぞれ拮抗しながら、これだけ濃厚な割に飲み飽きない印象を実現させている。
特に酸。
酸はアリアニコをも救う。つまり、酸は愛の賜物だ。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2014年12月23日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)購入者
テヌテ・フェッロチント コッツォ・デル・ペッレグリーノ 2012

テヌテ・フェッロチント コッツォ・デル・ペッレグリーノ 2013

それにしても興味深いユニークなワインだ。もちろん、素晴らしいワインだ。
抜栓直後の印象はこうだ。柑橘は柑橘なのだが、いわゆる「爽やか」ではない。この粘着質な重量感は凄まじい。苦み・甘味・オイル感、いづれも力強い。樽香も全体の印象に輪をかける。
しかし、抜栓翌日に変化を感じた。当初、樽香を筆頭に種々の要素が「競合」していた感があったが、それが収斂して来た。まず熟れたグレープフルーツに上質なハチミツをかけた様な落ち着いた香りが鼻腔を支配する。続いて、強いが初日よりはやや落ち着いた樽香が被さる。
つまり抜栓翌日は、この柑橘味と樽香のバランスが実に卓越している。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2014年12月23日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
テヌテ・フェッロチント ティンパ・デル・プリンチーペ 2013

テヌテ・フェッロチント ティンパ・デル・プリンチーペ 2021

香りは豊かで爽やか。清々しい若草の香り。口当たりはツルンと綺麗。
軽めのアルネイスにもどこか似たフレッシュな柑橘味。仄かな心地よい苦みを伴う。

スイスイ杯が進み「気がつけばカラ」的なワインだ。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2014年12月19日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)購入者
アタ・ランギ クリムゾン ピノ・ノワール (スクリューキャップ) 2013

アタ・ランギ クリムゾン ピノ・ノワール 2020

嫌みの無い仕方で上手に全体の完成度が保たれていることに感心する。

やや黒みがかった、しかし若々しい色目。
とてもチャーミングでフレッシュなイチゴとチェリー。
多くの人はこの心地よさでひとまず楽しめるであろう。
タンニンと酸はそれなりにしっかりしている。
花のニュアンスも。

ミネラルくんさん(69件)

非公開 投稿日:2014年12月17日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)購入者
トリンバック セレクション・ド・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2009

トリンバック リースリング セレクション・ド・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2014

抜栓直後はとても香り高く、開けた途端に周囲の空気がその香りで満たされる。
洋梨の軽いコンポート。エキス分のある果実味。柑橘の仄かな心地よい苦み。品のいいミネラル感。

しかし。このワインの本領は抜栓翌日にこそ発揮されるのかもしれない。
かつては百花繚乱のお花畑であったその場に足を踏み入れると、整然と手入れされた庭園に変わっていた。
昼下がりの白桃のコンポートは、夕暮れの白桃のコンポートへと時を進めた。
ミツバチ達が集めた樹木の花の蜜は、やがて瓶詰めされた上でイギリスパンに丁寧に薄塗りされ、ダイニングテーブルへと供されることになった。
素晴らしいリースリングだ。

207 件中 101-120 件表示  先頭のページへ前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次のページへ最後のページへ