こんにちは、WEBスタッフの細川です。

10月4日(土)、オフィス・ド・ワイングロッサリーにて「熟成ブルゴーニュセミナー」を開催しました🍷✨
テーマは「香りが開き、記憶が満ちる──熟成の悦楽」。
長い年月を経て円熟を迎えたブルゴーニュワインを通して、熟成がもたらす奥深い魅力に触れていただきました。

🍇 熟成が生み出す“第二の表情”

今回のセミナーでは、20年、30年、そして40年以上の時を重ねたブルゴーニュワインが登場。
若いワインとは異なるまろやかさや複雑味、時の流れがもたらす味わいの変化を、参加者の皆さまとともに楽しみました。

🍷 試飲ワインラインナップ

・オスピス・ド・ボーヌ プイィ・フュイッセ キュヴェ・フランソワーズ・ポワザール(ジャン=フィリップ・マルシャン)2004年
・アルマン・ヴァンスノ ボーヌ・プルミエ・クリュ ブレッサンド 1997年
・レニャール シャブリ グラン・クリュ レ・クロ 1984年(今回の一番人気!)
・マイヤール・ペール・エ・フィス コルトン・ルナルド グラン・クリュ 2002年
・ロベール・アンポー・エ・フィス ポマール 1990年
・ピエール・メナール(カーヴ・デ・コルデリエ) ヴォーヌ・ロマネ 1989年

🍽 熟成の世界を“体感”する時間

代表・吉田より、熟成のメカニズムやヴィンテージの特徴、開け方・飲み方のポイント、料理との相性などを交えながら、丁寧な解説が行われました。
それぞれのワインの個性を感じながら、熟成ブルゴーニュの世界を堪能していただきました。

💬 こんなお声もいただきました

「各々のワインは最初還元的で香りが閉じていたり若干のオフフレーバーを感じるものもありましたが、
ごくわずかにスワリングをしたり少し時間を置くだけで、現在の状態が楽しめました。
熟成ワインの魅力をじっくり感じる、貴重な体験でした。」

熟成によって変化していくワインの魅力を、参加者の皆さまに存分に体感していただけたようです😊

ワイングロッサリーでは、これからも“学びながら楽しむ”ワインセミナーを定期的に開催してまいります。
熟成ワインの奥深い世界にご興味のある方は、ぜひ次回もご参加ください🍷

👉 イベントページはこちらから

#ワイングロッサリー #京都ワインショップ #京都 #ワイン #kyotowine #winegrocery