HOME > ビオ・ワイン Bio Wine
|
通常5,300円(税抜)→
WG価格5,100円(消費税込:5,610円)
石垣に囲まれた畑から造られる果実味豊かな1本 白と黄色の果実が豊かに香り、しなやかながらも力強い風味が口内を満たします。僅かなミネラルのニュアンスのあとに、非常に複雑な長い余韻が続く秀逸な1本。バランスが良くエレガンスを感じるクラシックな味わいをお楽しみいただけます。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常6,200円(税抜)→
WG価格5,880円(消費税込:6,468円)
エレガントさが際立つ、風味豊かな味わい 息子さんの名前でもある「シモン」は、ロリヴェットに比べエレガントさに磨きがかかり、複雑さも出ています。石灰岩土壌と泥土で育ったシラーとグルナッシュを使用しており、赤系果実やカシスやブラックチェリーなどの黒系果実のニュアンスが広がります。また、しっかりとした芯と柔らかさを合わせ持ち、 時間の経過による変化も魅力的です。
品種:シラー50%、グルナッシュ50% 赤・フルボディ
|
|
通常2,950円(税抜)→
WG価格2,800円(消費税込:3,080円)
あのル・パンを手掛けるティエンポン家が所有! オレンジやパッションフルーツ、甘いスパイスに花、わずかなスモーキーフレーバーが混じり合う豊かなアロマ。厚みのあるなめらかな口当たりのあとには、強烈でフレッシュなフルーツフレーバーが続きます。余韻も長く、さすがティエンポン家! と思わせてくれるコストパフォーマンス抜群の1本です!
品種:ソーヴィニヨン・ブラン55%、ソーヴィニヨン・グリ45% 白・辛口
|
|
通常5,700円(税抜)→
WG価格4,040円(消費税込:4,444円)
豊かなコクをもつ和食に寄り添う1本 丘の少し高いところにある泥灰質土壌の区画のブドウを使用するため、ブルゴーニュでは珍しく貴腐ブドウが含まれることがあります。蜂蜜のような風味と、豊かなコクが印象的です。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常3,340円(税抜)→
WG価格2,995円(消費税込:3,294円)
生産者の思いが込められた特別キュヴェ! ニコライホーフのリースリングを気軽に楽しんでほしいという意図でリリースされた特別キュヴェ! フォンシュタインの畑のブドウを使用しており、みずみずしいミネラル感と、アプリコットなどの豊かな果実味を楽しめる1本です。
品種:リースリング100% 白・辛口
|
|
通常2,800円(税抜)→
WG価格2,680円(消費税込:2,948円)
コスパ抜群!世界が認めるエレガント・リオハ レッドチェリーやラズベリー、スパイスの濃厚な香りが広がり、チョークのようなミネラルとフレッシュなタンニンのバランスが、継ぎ目のない滑らかな質感と瑞々しさのある長い余韻を感じさせてくれます。ガストロノミーに併せて素晴らしいペアリングを叶えるエレガント・リオハの代名詞です!
品種:テンプラニーリョ、ガルナッチャ、グラシアーノ、ヴィウラ 赤・フルボディ
|
|
通常21,000円(税抜)→
WG価格18,600円(消費税込:20,460円)
実力は特級クラス!ミュジニィと地続きの1級畑 素晴らしいフィネスと深みのあるミネラルを兼ね備えたワインで、シャンボール・ミュジニィらしい、女性的でエレガントな味わいが感じられます。
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常2,800円(税抜)→
WG価格2,680円(消費税込:2,948円)
テロワールを反映した豊かで力強いキュヴェ 力強い果実味と角の取れた豊かなタンニンが、しなやかな酸味と見事に調和し、まるでジュヴレ・シャンベルタンを彷彿させる男性的で力強い仕上がりとなっています。
品種:テンプラニーリョ、ガルナッチャ、グラシアーノ、ヴィウラ 赤・フルボディ
|
|
通常5,800円(税抜)→
WG価格5,540円(消費税込:6,094円)
知的で洗練された印象の極上シラー! ティム・アトキン氏が98点をつけた、鮮烈のデビューヴィンテージ! 冷涼なテロワールらしい、知的で上品、非常に洗練された印象の極上シラーです!
品種:シラー100% 赤・フルボディ
|
|
通常7,200円(税抜)→
WG価格6,940円(消費税込:7,634円)
力強さと繊細さを兼ね備えた魅惑的な味わい 美しい新鮮なブラックフルーツの香りが際立つ豊かなアロマ。力強くもエレガント、肉厚でバランスの良い、しかし繊細さも持ち合わせたなんとも魅惑的な味わいが口内を満たします。
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常4,200円(税抜)→
WG価格3,860円(消費税込:4,246円)
デイリーに楽しめる華やかなバルベーラ スミレやプラムなどの華やかなアロマ。酸とタンニンのバランスが良く、ほんのりと感じる熟成のニュアンスがワインに品格を与えています。日常的なワインとして親しまれてきたバルベーラは食事との相性が良く、季節や料理を選ばずに楽しめることも魅力の1つです。
品種:バルベーラ100% 赤・フルボディ
|
|
通常7,800円(税抜)→
WG価格6,400円(消費税込:7,040円)
魅力に満ちた長熟タイプのムルソー・ルージュ 魅惑的なベリーのアロマをもつ、クリーンでピュアな味わいが心地よく広がります。若いうちは厳格さが目立ち、飲み頃を迎えるまでは10〜15年の歳月を要しますが、真価を発揮した味わいは驚くほどの魅力に満ちています。
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常11,000円(税抜)→
WG価格10,200円(消費税込:11,220円)
ミネラルに富んだエレガンスをもつ村名キュヴェ 複雑で上品な熟した果実のアロマに、チェリーブランデーやなめし皮の要素が加わります。十分なボディとコクがあり、豊満でバランスの良い味わいです。熟成により緻密なストラクチャーとなめらかさが増し、さらに甘美な味わいをお楽しみいただけます。
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常11,000円(税抜)→
WG価格10,200円(消費税込:11,220円)
程よい熟成感が楽しめるエレガントなジュヴレ村名 小さな黒い果実のエレガントなアロマが感じられます。オークの風味がしっかりと溶け込んでおり、口当たりは丸く、繊細で控えめなタンニンが広がります。ジュヴレ・シャンベルタンらしい力強さとしなやかさ、程よい熟成感を併せ持ち、余韻も長く続きます。
品種:ピノ・ノワール100% 赤・ミディアムフルボディ
|
|
通常12,000円(税抜)→
WG価格11,520円(消費税込:12,672円)
凝縮したパワーとテクスチャーをもつ希少ブランコ! 生産量わずか6000本の希少ブランコが限定再入荷! 標高の高さがうかがえる、精緻で引き締まった堅牢な酸と、優美で滑らかな質感の絶妙なコンビネーション。長く継ぎ目のない余韻は、ただひたすらに素晴らしく、凝縮したパワーとテクスチャーを持ちます。
品種:9種類をブレンド 白・辛口
|
|
通常15,300円(税抜)→
WG価格14,800円(消費税込:16,280円)
ミネラルに富むふくよかな味わい 石灰系のミネラリーな香りが徐々に開き、ほのかなハチミツのニュアンスやブラックベリー、ブラックカラントなどのベリー系果実が現れます。じわじわと旨みがわき出る透明感あるふくよかな味わい。チョーキーかつエレガントな余韻が長く続きます。
品種:ピノ・ノワール100% 泡・辛口
|
|
通常17,800円(税抜)→
WG価格16,800円(消費税込:18,480円)
ムニエの単一畑から造る希少ブラン・ド・ノワール 熟したリンゴや南国を感じさせるトロピカルな果実、そしてバニラの豊かな香りが印象的です。パワフルな果実やキレのある酸が表現され、接ぎ木なしのブドウならではの溢れんばかりのエネルギーに圧倒されます!
品種:ムニエ100% 泡・辛口
|
|
テロワールの特徴を素直に表現した超自然派ワイン ブドウ畑は、石灰岩の採掘場跡を利用した大規模な地下カーヴの真上にあり、石灰粘土質という独特な土壌が広がっています。2009年から有機栽培を実践しており、ビオワインらしい素直な味わいが特徴的です。メルローの柔らかさに、カベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フランの力強さが上手く融合した、うっとりするような仕上がりとなっています。
品種:メルロー88%、カベルネ・ソーヴィニヨン7%、カベルネ・フラン5% 赤・フルボディ
|
|
通常4,800円(税抜)→
WG価格3,800円(消費税込:4,180円)
酸とミネラルが主体のエレガンス溢れる1本 1本17万円の値がつく、ルロワ所有の1級畑「レ・デュレス」の斜面上部のブドウを使用して造られる、別格のオート・コート・ド・ボーヌ。上質でフレッシュな口当たりと鋭い切れ味をもつ、酸とミネラルが主体の味わいです。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
通常6,000円(税抜)→
WG価格5,480円(消費税込:6,028円)
ムルソーらしさを堪能できる村名レベルの1本 古樹のブドウのみで造られるため、酸とミネラルと果実の凝縮感が高次元でまとまりを見せる、とてもACブルゴーニュとは思えない味わいに仕上がります。
品種:シャルドネ100% 白・辛口
|
|
造り手の生き様やフィロソフィがダイレクトに表現された自由なワイン
昨今大きなブームを引き起こし、今や一時の流行ではなく定番のワインとして確固たる地位を築き上げた「自然派ワイン」。そのスタイルは多岐にわたり、造り手の生き様やフィロソフィがダイレクトに表現されたワインとして多くのファンを魅了しています。「ナチュラルワイン」「ヴァン・ナチュール」とも呼ばれるこのワインには、認証を受けるための条件はあるものの、ワイン造りにおける明確な基準やルールは存在しません。「健康的に栽培されたブドウで、自然環境に配慮し、極力人の手を加えずに自然な形で造られた、テロワールを真に表現したワイン」というざっくりとした共通認識はありつつも、それらを大きくひとくくりにするのは難しいのです。自由にのびのびと自分達が良いと思うワインを造る自然派のワイン生産者にとって、この「固定概念やルールにとらわれずにワインを造ること」こそが、多くの人を魅了する自由で個性的なワインを生む秘訣となっているのかもしれません。
自由と聞くと自然派のワイン造りは簡単そうに聞こえるかもしれませんが、基本的に農薬を撒かないため、放っておくとブドウがすぐに病気にかかってしまうというリスクがあります。これを防ぐには「注意深く徹底的に手を掛けること」以外になく、かなりの時間と手間を要します。「自然派ワイン」については様々な見解がみられますが、いずれも丹精を込めて育てたブドウで造られた、生産者の魂が宿る素晴らしいワインであることに変わりはありません。日々進化を遂げるこの自由なワインの世界。「栽培方法」や「認証マーク」についての理解を深め、「自然派ワイン」を楽しみましょう♪
ブドウやワインの品質を保証する「認証マーク」
主にワインボトルの裏ラベルに記載され、ブドウやワインの品質を保証する「認証マーク」。 認証を得ることで消費者に認識されやすいというメリットがある一方、認証を受けると深刻な病害が発生した際の対応策が限られたり、毎年行われる検査に費用が掛かる等のデメリットもあるため、自然派を名乗るすべての生産者が認証を取得しているわけではありません。認証を受けるか受けないかは生産者の自由であり、認証がすべてではありませんが、知っておけばワイン選びが楽しくなるヒントになります!
‐知っておきたい主な認証マーク‐
生産者のアイデンティティで異なる3つの栽培方法
ブドウの品質を大きく左右する要因の1つである栽培方法。その手段は多岐にわたり、各生産者の考え方によって異なりますが、重要なのはどの栽培方法であるかということよりも、その農法を実施する動機にあります。農薬を使用しないブドウ栽培はとりわけ困難を伴うことが多く、強い動機がなければ継続していくことはできません。ここでは大きく3つに分けて栽培方法をご紹介しますが、各生産者が何故その栽培方法を選択しているのかという背景にも、ぜひ目を向けてみてください。
1.ビオロジック/オーガニック
★認証→エコセール・AB・ユーロリーフ
化学肥料や農薬を使用しない有機農法。認証団体ごとに細かい定義が異なります。
2.ビオディナミ/バイオダイナミック
★認証→デメテール・ビオディヴァン
教育理論でも知られる学者ルドルフ・シュタイナー博士が提唱。作物本来がもつ「生命力」を重視した、ビオロジックよりも厳密な有機農法。
3.サステイナブル/リュット・レゾネ
「未来を見据えて、その場所に依存しているすべての生命が豊かになるような農業を営むべき」という考え方に基づいた、昨今のトレンドになっている農法。必要な時に必要な分だけ農薬を使用する減農薬農法「リュット・レゾネ」もここに当てはまります。