特集をすべて見る
在庫ありのみ検索
075-275-1309
営業時間:10:00〜19:00 定休日:日曜日・月曜日
075-841-3058
営業時間:11:00〜19:00 定休日:日曜日・月曜日
MAP
HOME > ミネラルくんさんのレビュー
69 件中 61-69 件表示 1 2 3 4
投稿日:2014年12月31日
私はミネラルが好きだ。 言われなくとも、お分かりかもしれないが。 私の感触だが、このマコンは(口蓋経由のみならず鼻腔経由の)香りにミネラルの気配が存在している。 どう来るか。 まず樹木の花が到来する。そして蜂蜜的な甘酸っぱさが到来する。そしてそれらと並行的に、それらを引き締めるミネラルが到来する。 このマコンのミネラル感に、私は心底惚れてしまった。
投稿日:2014年12月24日
これはもう、アリアニコニコだ。 濃厚な赤紫。とはいえ澱みはなく澄んだ色目。 やはり果実味が強力だ。ブルベリーのジャムにプラム。 一方で特筆すべきは、バランス感だ。 果実の甘味・酸・タンニンがそれぞれ拮抗しながら、これだけ濃厚な割に飲み飽きない印象を実現させている。 特に酸。 酸はアリアニコをも救う。つまり、酸は愛の賜物だ。
投稿日:2014年12月23日
それにしても興味深いユニークなワインだ。もちろん、素晴らしいワインだ。 抜栓直後の印象はこうだ。柑橘は柑橘なのだが、いわゆる「爽やか」ではない。この粘着質な重量感は凄まじい。苦み・甘味・オイル感、いづれも力強い。樽香も全体の印象に輪をかける。 しかし、抜栓翌日に変化を感じた。当初、樽香を筆頭に種々の要素が「競合」していた感があったが、それが収斂して来た。まず熟れたグレープフルーツに上質なハチミツをかけた様な落ち着いた香りが鼻腔を支配する。続いて、強いが初日よりはやや落ち着いた樽香が被さる。 つまり抜栓翌日は、この柑橘味と樽香のバランスが実に卓越している。
香りは豊かで爽やか。清々しい若草の香り。口当たりはツルンと綺麗。 軽めのアルネイスにもどこか似たフレッシュな柑橘味。仄かな心地よい苦みを伴う。 スイスイ杯が進み「気がつけばカラ」的なワインだ。
投稿日:2014年12月19日
嫌みの無い仕方で上手に全体の完成度が保たれていることに感心する。 やや黒みがかった、しかし若々しい色目。 とてもチャーミングでフレッシュなイチゴとチェリー。 多くの人はこの心地よさでひとまず楽しめるであろう。 タンニンと酸はそれなりにしっかりしている。 花のニュアンスも。
投稿日:2014年12月17日
抜栓直後はとても香り高く、開けた途端に周囲の空気がその香りで満たされる。 洋梨の軽いコンポート。エキス分のある果実味。柑橘の仄かな心地よい苦み。品のいいミネラル感。 しかし。このワインの本領は抜栓翌日にこそ発揮されるのかもしれない。 かつては百花繚乱のお花畑であったその場に足を踏み入れると、整然と手入れされた庭園に変わっていた。 昼下がりの白桃のコンポートは、夕暮れの白桃のコンポートへと時を進めた。 ミツバチ達が集めた樹木の花の蜜は、やがて瓶詰めされた上でイギリスパンに丁寧に薄塗りされ、ダイニングテーブルへと供されることになった。 素晴らしいリースリングだ。
投稿日:2014年12月15日
レンジごとにそれぞれの味わい、魅力がこの作り手にはある。 手軽にこのクオリティに触れられる。とても素晴らしい事実だ。 トリンバックのベーシックなリースリング。 抜栓してグラスに注いだ途端、部屋中に甘い蜜と樹木の花の香りが充満する。 味わいは、はっきりした酸を基調に、レモンや穏やかめの柑橘。林檎。 そして蜂蜜。そしてやはり花の風味。 酸と相乗しあうようなツルンとしたミネラル感も素晴らしい。
投稿日:2014年12月14日
私は大好きだ。 全体的にとても品のある味わい。 色はとても中庸で透明感のある印象。比較的引き締まった印象。 爽やかな清涼感を伴う、カシスの風味。 タンニンは比較的優しい。 スパイス感は穏やかだ。 クルミ、アーモンドのようなナッツ感が少し。 酸は比較的強め。
投稿日:2014年12月13日
このクオリティのリースリングがこの手頃さで楽しめる。なんて素晴らしい事実だろう。 柔らかなグレープフルーツ香。白桃。林檎。 そしてツルリとしたミネラル。 酸は軽快でチャーミング。 樹木系の淡白な蜂蜜。 やはり素晴らしい。