HOME > フランス France > シャンパーニュ Champagne > レコルタン・マニピュラン シャンパーニュ RM (Recoltant Manipulant) Champagne > RMレコルタン・マニピュラン 生産者一覧 > グートルブ・ブイヨ Goutorbe-Bouillot
|
通常6,000円(税抜)→
WG価格5,440円(消費税込:5,875円)
ソレラ哲学が凝縮した看板キュヴェ! 洋梨や桃など白い果物のアロマが広がり、酸が形作る骨格とドザージュ(8g/L)のやわらかさも感じられます。ピノ・ムニエの果実味とシャルドネのフィネスが見事に調和し、アフターには柑橘類のアロマが広がり、すっきりとした余韻が広がります。
品種:ピノ・ムニエ60%、ピノ・ノワール20%、シャルドネ20% 泡・辛口
|
|
通常17,000円(税抜)→
WG価格16,000円(消費税込:17,280円)
在庫切れ
最も古いクロから造られる貴重なシャンパーニュ! 樽で発酵、熟成を行い、マロラクティック発酵は行っていません。ドザージュは4g/Lで生産本数はわずか1,282本です。フレッシュで複雑な香りが広がり、時間とともに紅茶のニュアンスも感じられます。しなやかなアタック、豊満な風味が広がり、シャルドネのフィネスが余韻までさわやかな印象を残します。
品種:ピノ・ムニエ50%、シャルドネ50% 泡・辛口
|
グートルブ・ブイヨ
Goutorbe Bouillot
世代交代で急速に進化し、一躍脚光を集める生産者
グートルブ・ブイヨはヴァレ・ド・ラ・マルヌのダムリーに本拠地を置く、レコルタン・マニピュランです。ダムリーは、南向き斜面の畑が広がるマルヌ河右岸に位置し、ちょうどキュミエールの西隣に当ります。 ドメーヌの起源は1750 年にまで遡ることができ、代々家族経営で継承されてきました。1911年から元詰めを開始し、1980年代からはドミニック・パプルー夫妻によって運営されていました。2010年に息子のバスティアンがドメーヌに参画、世代交代して急速に進化しています。バスティアンは大学卒業後、著名なシャンパーニュのメゾンで研鑽を積み、パリのクリュッグやロンドンのワインショップで高級シャンパーニュの販売とマーケティングに携わった経歴の持ち主で、造り手のみならず、グローバルマーケットにおけるワインショップと消費者の視点と感性も取り入れた、新時代の意欲的なシャンパーニュ造りを行っています。
1980年から続くソレラによるシャンパーニュ
グートルブ・ブイヨ最大の特徴は1980年から現在まで37年以上にわたって、毎年丹念に継ぎ足されてきたソレラシステムです。ドメーヌではこれを「永遠のリザーヴワイン」と呼んでいます。スタンダード・キュヴェのシャンパーニュはすべてこのソレラのリザーヴワインをベースに醸造されており、そのスタイルは熟成感とフレッシュ感との絶妙なバランスにあります。「極端に若すぎず、また極端に古すぎない」バランスが最大の個性といえるでしょう。ソレラは、若いヴィンテージがフレッシュ感を、そして古酒のバックヴィンテージが非常に長い余韻をワインに与えます。この二つの効果が合わさることで、味わいの可能性が無限大に広がります。
シャンパーニュで最も古いクロを所有
ドメーヌは希少なクロの畑も所有しています。1930年に植樹されたクロのブドウの樹齢は2010 年の時点で80年。世代交代のタイミングと重なったこともあり、この2010年ヴィンテージで初めてクロのシャンパーニュを仕込みました。そして、6年にも及ぶ熟成を経た2017年に初めてリリースされたのです。「クロ・デ・モネ」と命名されたこのキュヴェは、発売直後から欧米のシャンパーニュ愛好家の間で話題沸騰! SNSでも数多く取り上げられました。